最新のお知らせ?イベント_博狗体育官方
/rss
daily
1
-
鳥の胚性幹細胞を培養する鍵は卵黄成分であることを発見_博狗体育官方
/whatsnew/sizen/20251007-2
<![CDATA[<p style="text-align: justify;"/>
<p><strong>(ポイント)</strong></p>
<ul>
<li>卵黄に含まれるオボトランスフェリンというタンパク質と低分子阻害剤などの成分を組み合わせることで、ニワトリを含む8種類の鳥類から胚性幹細胞<sup>※</sup>の樹立?維持を可能にする新しい培養条件を確立しました。</li>
<li>新しく樹立したニワトリ胚性幹細胞はFormative型多能性と生殖細胞への分化能を持ち合わせていることを明らかにしました。</li>
<li>本研究で確立した鳥類胚性幹細胞技術は、胚発生や家禽分野の研究だけでなく、絶滅危惧種や絶滅種の保全や復元研究など、幅広い分野への応用が期待されます。</li>
</ul>
<p style="text-align: justify;"/>
<p><strong>(概要説明)</strong></p>
<p> 熊本大学国際先端医学研究機構(<span>IRCMS</span>)の永井宏樹リサーチスペシャリストとGuojun Sheng 教授は、南カリフォルニア大学の<span>Xi Chen</span>研究員(現カリフォルニア工科大学)、<span>Qi-Long Ying</span>教授らと共同で、卵黄に含まれるオボトランスフェリンというタンパク質と低分子阻害剤などいくつかの成分を組み合わせることで、ニワトリを含む<span>8</span>種類の鳥類から胚性幹細胞を樹立するとともに長期間の維持培養に成功しました。実験実施にあたっては本学理学部の中窪まりん氏(現?本学大学院自然科学教育部)、松原凪咲氏、工学部の瀬戸ともか氏の<span>3</span>名の学部生が技術補佐員として貢献しました。本研究は、令和<span>7</span>年<span>9</span>月<span>30</span>日(米国東部時間<span>05:00</span>)に科学雑誌<span>Nature Biotechnology</span>に発表されました。</p>
<p>?本研究は、米国<span>Revive</span>&<span>Restore</span>、米国国立衛生研究所、<span>JST e-ASIA</span>共同研究プログラムの支援のもと行われました。</p>
<p style="text-align: justify;"> </p>
<p/>
<p><strong>(説明)</strong></p>
<p>[背景]</p>
<p> 胚性幹細胞は2つの主要な特徴、自己複製能と多能性、を保持しています。自己複製能があることで、胚性幹細胞は自らを幹細胞として増殖させ続けることができます。また、多能性を保持する細胞は三胚葉(内胚葉?中胚葉?外胚葉)へ分化することができ、最終的に私たちの体を構成するすべての組織や器官を形成することができます。これまでの胚性幹細胞の研究は、哺乳類モデルが主導して進められてきました。その一方で、鳥類モデルの胚性幹細胞に関する研究は最適な培養条件が明らかになっていなかったため大きく遅れをとっていました。</p>
<p>?</p>
<p>[研究の内容と成果]</p>
<p> 今回の研究では、鳥類の胚性幹細胞の培養条件を最適化するため、まず発生の理解が進んでいるニワトリに着目しました。産卵直後の有精卵から卵黄上にあるニワトリ胚(胚盤葉)を取り出し、幹細胞の分化を促すシグナルを阻害する<span>2</span>種類の低分子阻害剤(<span>IWR-1:Wnt</span>や<span>β-</span>カテニンに関連するシグナルを阻害<span>/</span><span>G?6983:</span>プロテインキナーゼ<span>C</span>ファミリー由来のシグナルを阻害)を加えた培地で培養を行いました。しかし、ニワトリ培養細胞は多能性遺伝子の発現を示すものの、長期間の維持培養には至りませんでした。ところが、興味深いことに胚と一緒にたくさんの卵黄が培養皿へ持ちこまれた場合、培養細胞がよりよく増殖する傾向がみられました。このことから研究チームは、維持培養には卵黄に含まれる天然成分が不可欠であると考え、卵黄成分を探索しました。その結果、オボトランスフェリンというタンパク質が細胞増殖をサポートしていることが明らかになり、2種類の阻害剤と合わせた3つの成分がニワトリ胚性幹細胞培養に必要であることがわかりました。</p>
<p> 一方、他の鳥類では3つの成分だけでは不十分であり、鳥類種ごとに培養条件の最適化が必要でした。例えば、キジ、アヒル、七面鳥の場合では、心筋細胞への分化を防ぐために第4の成分として<span>SB431542</span>という阻害剤が必要でした。また、ウズラ、ガチョウ、クジャクでは、4成分にニワトリ由来の<span>LIF</span>(白血病阻止因子)を加えた5成分が必要でしたが、ダチョウでは5成分での維持が難しく、<span>LIF</span>を取り除くことで培養を維持することができました。さらに、5成分条件で培養したニワトリ胚性幹細胞は、3成分条件で培養した場合に比べて、より高度な多能性を長期間維持できることがわかりました。この5成分条件で樹立維持したニワトリ胚性幹細胞は、分化誘導培養で三胚葉(内胚葉?中胚葉?外胚葉)へ分化する能力を示すとともに、生殖細胞へ分化する能力も併せ持つことがわかりました。また、産卵直後のニワトリ胚に胚性幹細胞を移植した場合では、体細胞キメラ胚(移植先のニワトリ胚と胚性幹細胞から分化した細胞が混ざり合ったモザイク胚)が形成されました。これら典型的な胚性幹細胞としての特徴と遺伝子発現解析から、5成分条件で培養したニワトリ胚性幹細胞の多能性は、哺乳類の胚性幹細胞で規定されるPrime型ではなく、高度な多能性であるNaive型により近いFormative型であると考えられました。</p>
<p/>
<p>[展開]</p>
<p> 本研究で確立した新しい鳥類胚性幹細胞は、ゲノム編集なども容易であることから、従来の胚発生や家禽分野における基礎?応用研究だけではなく、培養肉生産技術の開発、鳥類絶滅危惧腫?絶滅腫の保全?復元研究など、さまざまな分野への応用が期待されます。</p>
<p/>
<p>[用語解説<span>]</span></p>
<p>※胚性幹細胞:発生初期段階の胚から体外培養により作られる細胞。体を構成するすべての組織、器官および生殖細胞に分化する能力を持つ。</p>
<p/>
<p><strong>(論文情報)</strong></p>
<p>論文名:<span>Derivation of embryonic stem cells across avian species</span></p>
<p>著者:<span>Xi Chen<sup>*</sup>,Zheng Guo,Xinyi</span> Tong,Xizi Wang,Xugeng Liu,Hiroki Nagai,Ping Wu,Jiayi Lu,David Huss,Martin Tran,Carol Readhead, <span>Christina Wu,Lin Cao,Yixin Huang,Zhaohan Zeng,Fan Feng,Nima Adhami,Sirjan Mor,Rusty Lansford,Cheng-Ming Chuong,Guojun Sheng, Carlos Lois,Qi-Long Ying<sup>* </sup>. (* co-corresponding author</span>)</p>
<p>掲載誌:<span>Nature Biotechnology</span></p>
<p>doi:<span>10.1038/s41587-025-02833-3</span></p>
<p>URL:<a href="https://www.nature.com/articles/s41587-025-02833-3">https://www.nature.com/articles/s41587-025-02833-3</a></p>
<p>【詳細】 <a href="/daigakujouhou/kouhou/pressrelease/2025_file/release20251007-2.pdf">プレスリリース</a>(PDF322KB)</p>
<p><br/><br/></p>
<p><img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/icon.png/@@images/39207fe2-5580-4840-9714-48e1fc6172fc.png" title="icon.png" alt="icon.png" class="image-inline"/>???? <img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/sdg_icon_11_ja_2.png/@@images/b2b78d2c-ee0b-4f6a-ab65-b6b78a87929e.png" title="sdg_icon_11_ja_2.png" height="125" width="133" alt="sdg_icon_11_ja_2.png" class="image-inline"/></p>
<p><a href="/daigakujouhou/katudou/SDGs/index"><熊本大学SDGs宣言></a></p>
<p/>
<address><strong>お問い合わせ </strong> <br/>熊本大学国際先端医学研究機構(IRCMS)<br/>担当:坂井?土井<br/>電話:096-373-6898<br/>e-mail:ircms<span>※</span>jimu.kumamoto-u.ac.jp<br/>
<p>(※を@に置き換えてください)</p>
</address>]]>
No publisher
研究
ページ
-
志願状況_博狗体育官方
/nyuushi/gakubunyushi/shiganjokyo-1
<![CDATA[<h2>令和8年度(2026年度)入試</h2>
<p>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r8sougou12" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和8年度総合型選抜Ⅰ?Ⅱ(Kumamoto探究入試、国際バカロレア入試、海外在住者入試)志願状況(最終確定)</a>(令和7年10月7日掲載)</p>
<h2>令和7年度(2025年度)入試</h2>
<p><span>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r7_siganjokyo20250213.pdf">令和7年度一般選抜志願状況</a>(最終確定)<br/><strong>?? 志願状況掲載スケジュール[予定]</strong><br/>? ?1月31日(金) 14時頃<br/>? ?2月? 3日(月) 14時頃<br/>? ?2月? 4日(火) 14時頃<br/>? ?2月? 5日(水) 16時頃<br/>? ?<span style="text-decoration: line-through;">2月19日(水)</span> 2月13日(木)14時頃 志願者最終確定<br/>? ※最終確定版の公表日程を変更しました。</span></p>
<p><span>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r7suisen2shiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和7年度学校推薦型選抜Ⅱ志願状況(最終確定)</a>(令和7年1月29日掲載)</span><br/>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r7suisen1shiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和7年度学校推薦型選抜Ⅰ志願状況(最終確定)</a>(令和6年11月8日掲載)<br/>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r7glcshigansya" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和7年度総合型選抜(グローバルリーダーコース入試)志願状況(最終確定)</a>(令和6年9月9日掲載)</p>
<h2>令和6年度(2024年度)入試</h2>
<p><span>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r6_siganjokyo20240214.pdf">令和6年度一般選抜志願状況(最終確定)</a>(令和6年2月14日掲載)<br/><strong>?? 志願状況掲載スケジュール[予定]</strong><br/>? ?1月26日(金) 14時頃<br/>? ?1月30日(火) 14時頃<br/>? ?2月? 1日(木) 14時頃<br/>? ?2月? 2日(金) 16時頃<br/>? ?2月14日(水) 14時頃 志願者最終確定<br/>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r6suisen2shiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和6年度学校推薦型選抜Ⅱ志願状況(最終確定)</a>(令和6年1月25日掲載)<br/>?</span><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r6suisen1shiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和6年度学校推薦型選抜Ⅰ志願状況(最終確定)</a><span>(令和5年11月8日掲載)<br/></span>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r6glcshigansya.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和6年度総合型選抜(グローバルリーダーコース入試)志願状況(最終確定)</a>(令和5年9月11日掲載)</p>
<h2>令和5年度(2023年度)入試</h2>
<p>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r5_siganjokyo20230215.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和5年度一般選抜志願状況(最終確定)</a>(令和5年2月15日掲載)<br/><strong>?? 志願状況掲載スケジュール[予定]</strong><br/>? ?1月27日(金) 14時頃<br/>? ?1月31日(火)? 14時頃<br/>? ?2月2日(木)?? 14時頃<br/>? ?2月3日(金)?? 16時頃<br/>? ?2月15日(水) 14時頃 志願者最終確定<br/>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/R5gakkousuisen2-shiganzyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和5年度学校推薦型選抜Ⅱ志願状況(最終確定)</a>(令和5年1月25日掲載)<br/>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r5suisen1shiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和5年度学校推薦型選抜Ⅰ志願状況(最終確定)</a>(令和4年11月9日掲載)<br/>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r5sougou-glc-shiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和5年度総合型選抜(グローバルリーダーコース入試)志願状況(最終確定)</a>(令和4年9月13日掲載)</p>
<h2>令和4年度(2022年度)入試</h2>
<ul>
<li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r4_siganjokyo20220128.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和4年度一般選抜志願状況</a>(最終確定)<br/><strong>?? 志願状況掲載スケジュール[予定]</strong><br/>? ?1月28日(金) 14時頃<br/>? ?2月1日(火)?? 14時頃<br/>? ?2月3日(木)?? 14時頃<br/>? ?2月4日(金)?? 16時頃<br/>? ?2月16日(水) 14時頃 志願者最終確定</li>
<li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r4gakkousuisen2shiganjokyo.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和4年度学校推薦型選抜Ⅱ志願状況(最終確定)</a>(令和4年1月27日掲載)</li>
<li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r4kusuisen1shiganjyokyo.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和4年度学校推薦型選抜Ⅰ志願状況(最終確定)</a>(令和3年11月11日掲載)</li>
<li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r4glcshigansyasu.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和4年度総合型選抜(グローバルリーダーコース入試)志願状況(最終確定)</a>(令和3年9月10日掲載)</li>
</ul>
<p/>
<address><strong> お問い合わせ </strong> <br/> <a href="/../../../form/28"> 学生支援部 入試課 </a> <br/> 096-342-2146</address>
<p/>]]>
No publisher
入試
ページ
-
UAAT-KOOU華語教育センターによる華語クラスを開講します_博狗体育官方
/kokusaikouryuu/whatsnew/20251014-mandarin
<![CDATA[<p><a href="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/MandarinCourse_Local_PDF.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/20251014-Mandarin_Local/@@images/d0fb65e5-f21a-46e4-b626-3d577430a2a4.jpeg" title="Mandarin Course (Local)" alt="Mandarin Course (Local)" class="image-left"/></a></p>
<p> 熊本大学では、台湾国家重点領域国際合作連盟(UAAT:University Academic Alliance in Taiwan)と九州?沖縄オープンユニバーシティ(KOOU)との国際連携に関する覚書に基づき、2025年7月に学内に「UAAT-KOOU華語教育センター」を開所いたしました。<br/><br/> 本センターでは、九州地域の大学の教職員や地域住民の皆様を対象に、台湾で広く話されている中国語(華語)および台湾文化について学ぶクラスを提供いたします。<br/><br/> このたび、まずは本学学生?教職員向けに10月14日より「華語基礎コース」および「華語初級コース」を開講する運びとなりましたが、地域の皆様にもご参加いただけることになりました。今回の開講は試験的な開講のため、募集期間が短くなっております。ぜひこの機会にご参加ください。<br/><br/>◆? ? ? ?開講概要<br/>対象: 熊本大学の学生および教職員、地域住民(16歳以上)<br/>開講日: 2025年10月14日(火)~11月28日(金)(7週間)<br/>場所:熊本大学黒髪北キャンパス 多言語文化総合教育棟<br/> <a href="/../../../campusjouhou/kurokamikitaku">/campusjouhou/kurokamikitaku</a> (32番の建物)<br/>地域の皆様の申込期間:2025年10月6日(月)~10月10日(金)※先着順<br/>申込方法:ウェブ上で受付 <a href="https://forms.gle/LmQRywfXv7Rz5ydZ9" target="_blank" rel="noopener noreferrer">https://forms.gle/LmQRywfXv7Rz5ydZ9</a><br/>受講料:無料<br/>提供コース:<br/>?? ? ? ?入門者向け台湾華語基礎コース(A, B):中国語を初めて学ぶ方向け<br/>?? ? ? ?入門者向け台湾華語初級コース(A, B, C):学習経験がある方向け<br/>※? ? ? ?より高いレベルのコースに関心がある場合は、個別にご相談ください。<br/>※? ? ? ?コース修了時(出席率80%以上)に、将来UAAT-KOOU華語奨学金申請に使用できる講座時間数の証明書が授与されます。<br/>※? ? ? ?コースに関する問合せ先: <a href="mailto:kooumlc@mail.nsysu.edu.tw">kooumlc@mail.nsysu.edu.tw</a> (日本語での対応可)<br/><br/>地域の皆様のご参加を心よりお待ちしています。</p>]]>
No publisher
その他
ページ
-
令和7年度熊本大学短期留学プログラム及び日本語?日本文化研修プログラムの開講式を開催しました_博狗体育官方
/kokusaikouryuu/whatsnew/fk6yxg
<![CDATA[<p>2025年9月25日、熊本大学多言語文化総合教育棟交流ラウンジにて「短期留学プログラム」および「日本語?日本文化研修プログラム」の開講式を行いました。<br/><br/></p>
<p>今期は中国やインドネシアなど16か国?地域から65名の留学生を迎えました。式典では、学長特別補佐(グローバル教育担当)であるランダー?ブライアント?シムズ講師が歓迎の挨拶を行いました。<br/><br/></p>
<p>シムズ講師は、日本の言葉「一期一会」を紹介し、出会いやその瞬間の大切さを強調しました。そして、熊本大学での経験を一生に一度の機会として大切にし、健康を保ちながら人とのつながりを築き、勉学に励むことが将来への投資となると語りました。</p>
<p/>
<p>また、留学生の学修?生活を支える担当教員も紹介され、新入留学生にとって安心できる環境が整えられていることが伝えられました。<br/><br/></p>
<p>熊本大学は、留学生の皆さんが本学での新たな挑戦を実りあるものとし、充実した留学生活を送ることができるよう心より願っています。</p>
<p/>
<p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/0930-1.jpg/@@images/ca775fcf-e330-4db3-9aaa-2781edaa2f5f.jpeg" title="0930-1.jpg" alt="0930-1.jpg" class="image-inline"/></p>
<p style="text-align: center;">開講式の様子</p>
<p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/0930-2.jpg/@@images/a866a62d-ef19-4d73-bb99-75fbff2517fb.jpeg" title="0930-2.jpg" alt="0930-2.jpg" class="image-inline"/></p>
<p style="text-align: center;">学長特別補佐(グローバル教育担当) ランダー?ブライアント?シムズ講師</p>
<p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/0930-3.jpg/@@images/75f11c56-aecc-49cd-bdd7-1594ed03b9df.jpeg" title="0930-3.jpg" alt="0930-3.jpg" class="image-inline"/></p>
<p style="text-align: center;">大学教育統括管理運営機構副機構長 齋藤 靖教授</p>
<p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/0930-4.jpg/@@images/ef682446-4c00-431e-9cb4-b211ede3e0da.jpeg" title="0930-4.jpg" alt="0930-4.jpg" class="image-inline"/></p>
<p style="text-align: center;">多言語文化総合教育センター副センター長 キタイン アルマンド ティビギン教授</p>
<p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/0930-5.jpg/@@images/a3e12253-04fd-490d-a40b-d13f01a7b687.jpeg" title="0930-5.jpg" alt="0930-5.jpg" class="image-inline"/></p>
<p style="text-align: center;">大学院人文社会科学研究部 小池 ウルスラ ヘレナ教授</p>
<p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/0930-6.jpg/@@images/8fa0a92a-ae32-436f-bbbc-b1867de5b345.jpeg" title="0930-6.jpg" alt="0930-6.jpg" class="image-inline"/></p>
<p style="text-align: center;">集合写真</p>]]>
No publisher
その他
ページ
-
第5回 Kumadai-hub巡回ポスター展を開催します_博狗体育官方
/event/seimei/seimei/dlt46r
<![CDATA[<p>このたび、熊本大学では、有志若手研究者等が集うKumadai-Hub が中心となって、第5 回Kumadai-Hub 巡回ポスター展を実施します。</p>
<p>Kumadai-Hub は、2019 年12 月に発足した熊本大学の「自称」若手研究者の有志による組織です。「自称」としたのは、「若手」の定義があいまいなためで、メンバーは「フレッシュな気持ちを持っている人」として集まっています。研究者や研究に携わるさまざまな職種の人たちの自由意志でスタートし、この6 年で約200 名(2025 年6 月現在)のメンバーが集まるようになりました。この集まりの目的は、キャンパスや分野にとらわれない自由な交流の場を作ることです。将来的には「異分野融合」や「共同研究」が生まれる可能性もありますが、それを第一の目的とはしないことをアピールしながら活動を続けています。</p>
<p>巡回ポスター展には、研究者だけでなく、研究者を志す学生や大学で行われる研究を支える技術職員や事務職員等もポスターを出展し交流します。今回は顕微鏡で卵を観察するなど体験ブースも設置予定です。ポスター展はどなたでも来場?参加することが可能です。多くの皆様の参加をお待ちしています。</p>
<p><img src="/event/seimei/seimei/Slide2.jpeg/@@images/9e4e83f5-c9a4-4fc7-9ffa-a98ec4ec9ecf.jpeg" title="Slide2.jpeg" alt="Slide2.jpeg" class="image-inline"/></p>
<p>? </p>
<p> ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? [<a href="/event/seimei/seimei/00kjuu" target="_blank" rel="noopener noreferrer">ポスター</a>]?</p>
<p> </p>
<table>
<tbody>
<tr style="height: 48px;">
<th scope="row" style="height: 48px;">日時</th>
<td style="height: 48px;">
<p>令和7年11月26日(水)14:30~17:00 (懇親会:17:30-21:00)</p>
<p>?※要参加登録(当日参加可能)、参加費無料、途中入退室自由<br aria-hidden="true"/>?※懇親会あり(要参加申込?事前支払い制)</p>
</td>
</tr>
<tr style="height: 48px;">
<th scope="row" style="height: 48px;">場所</th>
<td style="height: 48px;">熊本大学 工学部百周年記念館 </td>
</tr>
<tr style="height: 45px;">
<th scope="row" style="height: 45px;">参加対象</th>
<td style="height: 45px;">大学関係者および一般の方(興味のある方はどなたでも)</td>
</tr>
<tr style="height: 47px;">
<th scope="row" style="height: 47px;">参加費</th>
<td style="height: 47px;">無料 (懇親会の参加は要参加申込?事前支払い制)</td>
</tr>
<tr style="height: 53px;">
<th scope="row" style="height: 53px;">申込期間</th>
<td style="height: 53px;">
<p>●ポスター発表者<br aria-hidden="true"/>登録期間:10月1日(水)~10月29日(水)</p>
<p>●一般参加者<br aria-hidden="true"/>登録期間:10月1日(水)~11月26日(水)</p>
</td>
</tr>
<tr style="height: 45px;">
<th scope="row" style="height: 45px;">参加方法</th>
<td style="height: 45px;">
<p>事前の申込みが必要です。以下のURLをご確認ください。</p>
<p><a href="https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSddBI96t1GCUAGh6RL3KFRl90zZmI4AaF0X0t8d4t0ZpsIa5w/viewform" target="_blank" rel="noopener noreferrer">https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSddBI96t1GCUAGh6RL3KFRl90zZmI4AaF0X0t8d4t0ZpsIa5w/viewform</a></p>
</td>
</tr>
<tr style="height: 45px;">
<th scope="row" style="height: 45px;">関連サイトのURL</th>
<td style="height: 45px;">
<p><a href="https://sites.google.com/cs.kumamoto-u.ac.jp/kumadai-hub-jp/home?authuser=0" target="_blank" rel="noopener noreferrer">https://sites.google.com/cs.kumamoto-u.ac.jp/kumadai-hub-jp/home?authuser=0</a></p>
</td>
</tr>
<tr style="height: 45px;">
<th scope="row" style="height: 45px;">主催</th>
<td style="height: 45px;">
<p>Kumadai-Hub事務局</p>
</td>
</tr>
<tr style="height: 45px;">
<th scope="row" style="height: 45px;">問い合わせ先</th>
<td style="height: 45px;">
<p>kumadaihub※gmail.com(※を@に置き換えてください)</p>
</td>
</tr>
</tbody>
</table>
<p><br/><br/></p>]]>
No publisher
博狗体育官方者
在学生
卒業生
企業?研究
一般
イベント
-
伊藤正彦大学院人文社会科学研究部長が安徽大学を訪問しました_博狗体育官方
/kokusaikouryuu/whatsnew/nb3976
<![CDATA[<p> 大学間交流協定の更新と今後の交流強化のため、伊藤正彦大学院人文社会科学研究部長と楊纓准教授(大学院人文社会科学研究部)が、<span>2025</span>年<span>9</span>月<span>21</span>日から<span>24</span>日の日程で中国?安徽大学を訪問しました。</p>
<p> 安徽大学は25学部をもつ国立の総合大学で、中国の重点大学に指定されています。特に人文社会科学分野において高い実績を誇り、伊藤研究部長が長年交流している「徽学研究中心」は、中国の徽州文書研究の国内拠点として知られています。</p>
<p>? 熊本大学と安徽大学とは<span>2015</span>年に大学間交流協定を締結して以来、学生の短期交換留学やサマースクールなどを通じて活発な交流を重ねてきました。また、両大学の研究者は共同研究や研究会での発表を通じて学術的なつながりを深めており、陳雪日本語学科長は本学文学部で客員研究員を務めた経験があり,本学の<a href="/kokusaikouryuu/global-torikumi/Liaison-Professor">リエゾンプロフェッサー</a>も務めていただいています。</p>
<p><span>? </span>今回の訪問では、伊藤研究部長が新たな大学間交流協定書を持参し、胡学文国際部長、張小坂徽学研究中心副主任、陳雪らと懇談しました。面談では、これまでの研究交流を振り返るとともに、今後のさらなる協力体制の強化や学生や研究者交流の拡充について意見が交わされました。</p>
<p><span>? </span>熊本大学と安徽大学は、学術研究と教育交流の両面で緊密な関係を築いており、今回の訪問を契機として、両大学の絆が一層深まり、国際的な学術ネットワークの拡充につながることが期待されます。</p>
<p/>
<p><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/1001-1.png/@@images/03774084-29c9-4312-bee3-28718eddb374.png" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="1001-1.png" alt="1001-1.png" class="image-inline"/></p>
<p style="text-align: center;">集合写真</p>
<p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/1001-2.png/@@images/1c91e357-93c3-4f0c-bc7f-3d0c9cfd277d.png" title="1001-2.png" alt="1001-2.png" class="image-inline"/></p>
<p style="text-align: center;">胡学文国際部長(安徽大学)と伊藤研究部長</p>
<p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/1001-3.png/@@images/d9fadaa6-6bd0-4ad0-ac59-d6698789655c.png" title="1001-3.png" alt="1001-3.png" class="image-inline"/></p>
<p style="text-align: center;"><span>陳</span>雪 日本語学科長(安徽大学/熊本大学リエゾンプロフェッサー)と伊藤研究部長</p>
<p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/1001-4.png/@@images/a666b250-6924-4872-b511-5133a87358de.png" title="1001-4.png" alt="1001-4.png" class="image-inline"/></p>
<p style="text-align: center;">伊藤研究部長による講義の様子</p>]]>
No publisher
その他
ページ
-
令和7年度熊本大学大学院秋季入学式を挙行しました_博狗体育官方
/whatsnew/koho/2025/20251002
<![CDATA[<p> 令和7年10月1日(水)に、熊本大学工学部百周年記念館にて令和7年度熊本大学大学院秋季入学式を挙行しました。</p>
<p> 小川久雄学長より新入生89名の入学が許可され、「<span>自分の分野に関する高度な知識だけでなく、さまざまな分野にわたる幅広い知識を身につけることも重要です。</span>」「できるだけ多くの友達を作り、世界規模のネットワークを築いてください。お互いの価値観を尊重することが、信に永続的な友情を育むための第一歩です。」と歓迎と激励を込めた式辞が述べられました。</p>
<p/>
<p> </p>
<table>
<tbody>
<tr>
<td><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2025/tacw7z/@@images/83209015-c07a-422d-9122-7013277cf017.jpeg" title="251001秋季入学式①.JPG" alt="251001秋季入学式①.JPG" class="image-inline"/></td>
<td><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2025/4mo4gy/@@images/39b84bb6-fec2-4429-8f88-09b5e11c7206.jpeg" title="251001秋季入学式②.JPG" alt="251001秋季入学式②.JPG" class="image-inline"/></td>
</tr>
<tr>
<td><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2025/7qrhah/@@images/1e7bae36-5a88-40fb-a311-f3e8b342e2e3.jpeg" title="251001秋季入学式③.JPG" alt="251001秋季入学式③.JPG" class="image-inline"/></td>
<td><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2025/qt780i/@@images/4305b195-20ef-47f3-98e0-335d6726fee4.jpeg" title="251001秋季入学式④.JPG" alt="251001秋季入学式④.JPG" class="image-inline"/></td>
</tr>
</tbody>
</table>
<p> </p>
<p/>
<p style="text-align: right;"/>
<p><br/><br/></p>]]>
No publisher
学生
ページ
-
2027卒向け 熊本大学学内合同企業?しごと研究会_博狗体育官方
/daigakuseikatsu/careersupport/contact/setsumeikai/kosha
<![CDATA[<h3>2027卒向け 熊本大学学内合同企業?しごと研究会(有料)の実施について</h3>
<p><strong>2027年3月卒業、修了予定者を対象とした学内合同企業?しごと研究会を以下のとおり実施いたします。</strong><br/><strong>参加をご希望の企業様は、下記の方法によりお申し込みください。</strong></p>
<p/>
<p><strong><u>※官公庁(省庁?自治体)合同説明会は別途3月2日、3日に開催予定ですが、国家公務?地方公務以外の公的団体様は、以下からお申し込みください。<br/></u></strong>※開催枠が限られるため、恐れ入りますが、参加?不参加につきましてはお申し込み時にご登録いただく内容等により、総合的に判断させていただきます。<br/><u>※本説明会では、理工系学生のみを対象とする企業様には参加をご遠慮いただいております。</u>理工系のみを対象とする説明会については、該当学部?学科に直接お問い合わせください。<br/>リンク:<a href="/daigakuseikatsu/careersupport/shientaisei/taisei" target="_blank" rel="noopener noreferrer">大学の就職指導体制について</a></p>
<p class="clearfloat"><strong>【スケジュール】</strong><br/>申込期間 令和7年10月1日(水)~令和7年10月24日(金)<br/>結果通知 令和7年11月28日(金)までにメールでご連絡します。<br/>実施期間 令和8年2月16日(月)、2月17日(火)、2月18日(水)</p>
<p><strong>?【実施形式】</strong><br/>ZOOMによるオンライン形式で実施します。<br/>3日間、以下の時間帯で同時に5ルームに分かれて実施します。(8枠×5ルーム×3日=120団体)<br/>1社あたり30分(説明20分、質疑10分)です。<br/>1枠目(9<span>:30-10:00</span>)、2枠目(<span>10:30-11:00</span>)、3枠目(<span>11:30-12:00</span>)、<br/>4枠目(<span>13:00-13:30</span>)、5枠目(<span>14:00-14:30</span>)、6枠目(<span>15:00-15:30</span>)、<br/>7枠目(<span>16:00-16:30</span>)、8枠目(<span>17:00-17:30)</span></p>
<p><strong>【出展料】<br/>出展料を徴収させていただきます。(1社あたり2万円~3万円程度)<br/>金額が確定次第、改めてお知らせします。<br/><u>学生参加者がない場合も返金いたしませんので、ご了承願います。<br/></u></strong><span><strong><u>出展確定後のキャンセルの場合も返金しませんので、ご了承願います。</u></strong></span></p>
<p><strong>【お申し込み方法】</strong><br/>1.メールアドレスの登録<br/>(株<span>)</span>キャリタスが運営する学内イベント管理システム「キャリタス<span>CMS</span>」を利用しております。<br/>まずは、以下の<span>URL</span>から「キャリタス<span>CMS</span>」にご担当者様のメールアドレスの登録をお願いします。</p>
<p><span><a href="https://cms.career-tasu.jp/corp/entry/s/00700/1878">https://cms.career-tasu.jp/corp/entry/s/00700/1878</a></span></p>
<p>2.エントリー<br/>ご登録いただいたメールアドレス宛てにメールが届きます。メールでご案内するエントリーページの<span>URL</span>から、エントリーをお願いします。<br/>エントリー時には、企業情報の他、熊大生の採用実績、27卒採用の情報、ご希望の実施日時(第3希望まで)について、ご登録ください。</p>
<p><strong>【参加の可否について】</strong><br/>11月28日(金)までに、参加の可否についてメールでご連絡いたします。<br/>11月28日(金)を過ぎても連絡がない場合は、お問い合わせください。</p>
<p><strong>【参加日時の確定】</strong><br/>ご参加いただく企業様には、調整の上、12月上旬頃に、決定した日程をメールでご連絡いたします。</p>
<p><strong>【その他】<br/></strong>2月実施に伴い、27卒募集情報(給与条件等)の開示は不可となります。<br/>企業イベント、説明会、選考スケジュール等の開示は可</p>
<p style="text-align: right;">〈 問合せ先 〉 <br/>熊本大学 学生支援部 就職支援課 <br/>〒<span>860-8555</span> 熊本市中央区黒髪2丁目40番1号 <br/><span>E-Mail</span>:<span>kumadaijob※jimu.kumamoto-u.ac.jp<br/>(※を@に変更してください)</span> <br/>電話:096-342-2119</p>]]>
No publisher
ページ
-
親子ガールズスクール(博物館がキニナル女子あつまれ!)開催!!_博狗体育官方
/event/nyushi/20251108_oyako-girls-school_hakubutukan
<![CDATA[<div class="eventdata">
<div class="eventimg"><a target="_blank" href="/event/sizen/sizen_file/udvww1" rel="noopener noreferrer" class="noicon"> </a>
<p/>
</div>
<div class="e-responsive-table"/>
<figure class="e-img-box is-right is-one-fourth">
<p><a href="/event/nyushi/20251108_oyako-girls-school_hakubutukan.pdf"><img src="/event/nyushi/20251108_oyako-girls-school_hakubutukan.jpg/@@images/5297c56c-f72f-4e45-88d2-b9a7b145d94a.jpeg" style="float: left;" title="20251108_oyako-girls-school_hakubutukan.jpg" alt="20251108_oyako-girls-school_hakubutukan.jpg" class="image-inline"/></a></p>
<p/>
<p/>
<p/>
<p/>
<p/>
<p/>
<p/>
<p> </p>
</figure>
<strong><strong/></strong>
<p> 熊本大学 大学教育統括管理運営機構 入試?就職戦略室は<br/>「はばたけ!熊本サイエンスガールズ2025」の取り組みで、<br/>「親子ガールズスクール」を開催します。</p>
<p> 本プログラムでも初めてとなる<br/>「博物館の学芸員」の仕事について知るイベントを企画しました。<br/> 熊本博物館に所属する学芸員の講演後には、<br/> 学芸員の案内による秋季企画展見学を予定しています。</p>
<p> 理系?文系関係なく【学芸員】についてご興味のある方は、<br/>是非参加登録をご検討いただきますようお願いいたします。<span/></p>
<p/>
<p> ※本事業中に撮影した写真やアンケート内容は当機構の事業報告や広報、<br/> ホームページにも掲載することがあります。予めご了承ください。</p>
<p/>
<table>
<tbody>
<tr style="height: 45px;">
<th class="e-th-w--20p" style="height: 45px;">日時</th>
<td style="height: 45px;">令和7年11月8日(土) 13:00~15:30</td>
</tr>
<tr style="height: 45px;">
<th class="e-th-w--20p" style="height: 45px;">会場</th>
<td style="height: 45px;">熊本博物館(熊本市中央区古京町3-2)</td>
</tr>
<tr style="height: 45px;">
<th style="height: 45px;">対象</th>
<td style="height: 45px;">中高生とその保護者(生徒のみの参加も可)、教員</td>
</tr>
<tr style="height: 45px;">
<th style="height: 45px;">定員</th>
<td style="height: 45px;">25名程度(事前申込制)</td>
</tr>
<tr style="height: 45px;">
<th style="height: 45px;">参加料金</th>
<td style="height: 45px;">無料</td>
</tr>
<tr style="height: 45px;">
<th style="height: 45px;">当日スケジュール</th>
<td style="height: 45px;"><a href="http://hqac.kumamoto-u.ac.jp/GIRLS/images/event/pdf/20251108_1.pdf">コチラ</a>をご覧ください。</td>
</tr>
<tr style="height: 6px;">
<th style="height: 6px;">申込方法</th>
<td style="height: 6px;">
<p>事前の申込みが必要です。<br/>以下のURLにアクセスし、本イベントの申込フォームからお申込みください。<br/>【11月3日(月?祝)締切】<br/><a href="http://hqac.kumamoto-u.ac.jp/GIRLS/event/event1.html">http://hqac.kumamoto-u.ac.jp/GIRLS/event/event1.html</a></p>
</td>
</tr>
<tr style="height: 45px;">
<th style="height: 45px;">主催</th>
<td style="height: 45px;">熊本大学 大学教育統括管理運営機構 入試?就職戦略室</td>
</tr>
</tbody>
</table>
<br/><br/></div>
<p/>
<address><strong> お問い合わせ </strong> <br/>熊本大学 大学教育統括管理運営機構 <br/>入試?就職戦略室<br/>TEL/FAX:096-342-2882<br/>e-mail:admissions-office※jimu.kumamoto-u.ac.jp<br/>(迷惑メール対策のため@を※に置き換えております)</address>]]>
No publisher
博狗体育官方者
一般
イベント
-
情報融合学環でAI?半導体分野の交流として、海外留学プログラム(台湾師範大学)を実施しました!_博狗体育官方
/whatsnew/sizen/copy_of_g2t0x0
<![CDATA[<p> 2025年8月9日~25日にかけて、情報融合学環の学生19名、熊本県立大学の学生10名、及び台湾師範大学の学生20名で、台湾台北にある台湾師範大学で留学プログラムを実施しました。</p>
<p> 本プログラムでは、台湾の文化体験を始め、中国語入門、AI?半導体関係の講義を受講し、世界的な半導体企業であるTSMC本社の見学など様々なプログラムを実施しました。</p>
<p> 最終日には、プログラムで学んだことをグループ毎に英語で発表し、本プログラムを締めくくりました。</p>
<p> 参加した学生からも、台湾師範大学の学生と英語でコミュニケーションを取ることを心がけ語学力が鍛えられたといった意見や、専門的な知識を修得できたなど、ポジティブな意見が聞かれました。</p>
<p><img src="/whatsnew/sizen/sizeninfo_file/250929a1.JPG/@@images/7dbb3396-2a9d-498e-96db-e1bbe1d7cf28.jpeg" title="250929a1" alt="250929a1" class="image-inline"/> <img src="/whatsnew/sizen/sizeninfo_file/250929a2.jpg/@@images/11286983-e1b5-4c83-b418-a155c9723d1a.jpeg" title="250929a2" alt="250929a2" class="image-inline"/> <img src="/whatsnew/sizen/sizeninfo_file/250929a6.JPG/@@images/bb80e0b8-d0c7-4a58-b55b-a93d14c1d240.jpeg" title="250929a6" alt="250929a6" class="image-inline"/></p>
<p><img src="/whatsnew/sizen/sizeninfo_file/250929a3.JPG/@@images/76189ad6-802f-4820-a29b-3784a6fdd2bd.jpeg" title="250929a3" alt="250929a3" class="image-inline"/> <img src="/whatsnew/sizen/sizeninfo_file/250929a4.JPG/@@images/e6eba465-00c5-4142-a7f3-df4639d80879.jpeg" title="250929a4" alt="250929a4" class="image-inline"/></p>
<p> また、台湾のニュース番組に取り上げられ、紹介されました!<br/>(学生インタビュー:0:24~ 熊本県立大学の学生、1:00~ 熊本大学の学生)<br/><a href="https://www.youtube.com/watch?v=TPB-85AWN-k&t=3s" target="_blank" rel="noopener noreferrer">https://www.youtube.com/watch?v=TPB-85AWN-k&t=3s</a></p>
<p> 今後も、学生がAI?半導体分野等の専門科目を学びながら、語学力?コミュニケーション力などの向上ができるような留学プログラムを継続していきます。</p>]]>
No publisher
学生
ページ
-
熊本大学五高記念館 臨時休館のお知らせ_博狗体育官方
/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/chiikirenkei/news/b5fk1x
<![CDATA[<p> 熊本大学五高記念館は、常設展示リニューアルにともなう什器搬入?展示設営のため、下記の通り臨時休館いたします。<br/>臨時休館中はご入館いただけませんので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。</p>
<p style="text-align: center;"><span>?</span></p>
<p style="text-align: center;">記<span>?</span></p>
<p> 休館日:令和<span>7</span>年<span>9</span>月<span>30</span>日<span>(</span>火<span>)</span>~令和<span>7</span>年<span>10</span>月<span>8</span>日<span>(</span>水<span>)</span></p>
<p> ※臨時休館中も、平日は事務室に職員が出勤しております。<br/> ※<span>10</span>月<span>9</span>日<span>(</span>木<span>)</span>からは開館しますが、展示準備のためご覧いただけない展示室もございます。</p>
<p> 新しい常設展示の完成は<span>11</span>月を予定しております。</p>
<p/>
<p style="text-align: center;"/>
<p style="text-align: center;"><img src="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/chiikirenkei/news/news-file/3tskv3/@@images/44ba118f-3c0d-49ac-9c4e-a6272fd94bee.jpeg" title="R7_五高記念館_臨時休館.jpg" alt="R7_五高記念館_臨時休館.jpg" class="image-inline"/></p>
<p style="text-align: center;"/>
<p/>]]>
No publisher
その他
ページ
-
熊本大学教育学部、子どもが最も成長する学校づくりに向けた連携協定締結_博狗体育官方
/whatsnew/kyouiku/1yxzzg
<![CDATA[<p> 熊本大学教育学部は9月22日、熊本大学教育学部、株式会社リンク?インタラック、株式会社リンクアンドモチベーション及び株式会社モチベーションアカデミアとの間において子どもが最も成長する学校づくりに向けた連携協定を締結した。</p>
<p>この協定は、4者が密接な連携のもと、相互の知的?人的資源を活用し、「主体的に考え、行動する生徒の育成」を中心とした附属中学校の教育プロジェクトの推進及びその基盤となる研究?実践の充実を目的としたもので、具体的には次のような事項について連携?協力を行う。</p>
<p> ?生徒?教職員?保護者に対する各種診断ツールの活用及び分析支援</p>
<p> ?教育実践の科学的分析及びフィードバック提供</p>
<p> ?学校エンゲージメント向上に向けた仕組みの開発?支援</p>
<p> ?プロジェクトの成果をもとにした地域?全国への展開モデルの構築</p>
<p> 熊本大学教育学部で行われた締結式には、熊本大学教育学部より藤田豊教育学部長が、株式会社リンク?インタラックより柿木秀雄社長が、株式会社リンクアンドモチベーションより齋藤拓郎グループマネジャー、株式会社モチベーションアカデミアより佐々木快社長が出席し、協定書を取り交わした。</p>
<p>今後、診断ツールやエンゲージメント分析の導入、探究型学習や英語?異文化理解研修といった施策を通じて、熊本大学教育学部附属中学校を起点に「子どもが最も成長する学校づくり」を科学的に追求し、そのうえで、生徒が自ら成長?学習できる状態を整え、それを支援できる環境づくりを推進する。</p>
<p>※詳細は<a href="https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000542.000006682.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a></p>
<p> </p>
<p> <img src="/whatsnew/kyouiku/702cf4/@@images/cf01ed84-a0d1-4baf-9ba2-f696396cb593.jpeg" title="リンクインタラック等と附中の連携協定写真" alt="リンクインタラック等と附中の連携協定写真" class="image-inline"/></p>
<p> 左から松島中学校長、藤田教育学部長、柿木社長、齋藤グループマネジャー、佐々木社長</p>
<p/>]]>
No publisher
学生
研究
その他
ページ
-
熊大まちなかキャンパス 「フランス バンド?デシネ展~芸術大国のマンガたち~」_博狗体育官方
/event/koho/20251022-1028
<![CDATA[<div class="eventdata">
<div class="eventimg"><a target="_blank" href="/event/sizen/sizen_file/udvww1" rel="noopener noreferrer" class="noicon"> </a>
<p/>
</div>
<div class="e-responsive-table"/>
<figure class="e-img-box is-right is-one-fourth">
<p><img src="/event/koho/koho_file/machinaka1022.jpg/@@images/d25dd9cf-9baf-4a30-b7f0-77c9de6f8f73.jpeg" title="machinaka1022.jpg" alt="machinaka1022.jpg" class="image-inline"/></p>
<p><a href="/event/koho/koho_file/machinaka1022.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">ポスター</a></p>
</figure>
<p>熊本大学はニューコ?ワン株式会社※との共同企画で、熊大まちなかキャンパス「フランス バンド?デシネ展~芸術大国のマンガたち~」を、下記のとおり開催します。</p>
<p>本企画展では、本学と<span>Universite Bourgogne Europe</span>(以下ブルゴーニュ?ヨーロッパ大学)との連携協定を記念いたしまして、熊本大学文学部附属国際マンガ教育研究センター並びに人文社会科学研究部(文学系)及びブルゴーニュ?ヨーロッパ大学「テキストと文化のための研究センター」の研究内容をご紹介します。</p>
<p>フランスで「9番目の芸術」とも称されるフランス語圏のマンガ「バンド?デシネ」について、熊本大学とブルゴーニュ?ヨーロッパ大学が共同でパネルを制作しました。バンド?デシネの概要や日本との関わりについての解説や、フランスを代表するバンド?デシネ作家で世界的にも有名な「エティエンヌ?ダヴォドー」がバンド?デシネを通して世の中に与えた影響や功績をパネルで紹介します。エティエンヌ?ダヴォドーが描くバンド?デシネの独特な世界観をぜひ会場で味わってくだい。会場にはバンド?デシネの販売も予定しておりますので、ぜひお手にとってみてください。</p>
<p>さらに、10月25日(土)には『海外マンガ翻訳出版奮闘記』と題して、実際にバンド?デシネの翻訳もされている翻訳家の原正人先生をお呼びして、海外マンガの翻訳や出版の現場についてお話しいただきます。また、会場ではブルゴーニュワインの試飲会も予定しておりますのでお楽しみに。</p>
<p><span>皆様のご参加をお待ちしています。</span></p>
<p>?※ニューコ?ワン株式会社は、熊本県内16店舗のTSUTAYAの運営をしている会社です。</p>
<table style="width: 813px;">
<tbody>
<tr style="height: 45px;">
<th class="e-th-w--20p" style="height: 45px; width: 140.391px;">開催期間</th>
<td style="height: 45px; width: 668.609px;">
<p>令和7年10月22日(水)~10月28日(火)</p>
</td>
</tr>
<tr style="height: 45px;">
<th class="e-th-w--20p" style="height: 45px; width: 140.391px;">時間</th>
<td style="height: 45px; width: 668.609px;">10:00~18:00</td>
</tr>
<tr style="height: 45px;">
<th style="height: 45px; width: 140.391px;">場所</th>
<td style="height: 45px; width: 668.609px;">蔦屋書店熊本三年坂 地下1階イベントスペース <br/>(熊本市中央区安政町1-2)</td>
</tr>
<tr style="height: 45px;">
<th style="height: 45px; width: 140.391px;">対象</th>
<td style="height: 45px; width: 668.609px;">一般の方(興味がある方はどなたでも)</td>
</tr>
<tr style="height: 45px;">
<th style="height: 45px; width: 140.391px;">参加費</th>
<td style="height: 45px; width: 668.609px;">無料</td>
</tr>
<tr style="height: 23.5938px;">
<th style="height: 23.5938px; width: 140.391px;">イベント</th>
<td style="height: 23.5938px; width: 668.609px;">
<p>令和7年10月25日(土)15:00~16:30</p>
<p>フランス語翻訳家 原 正人先生 × 熊本大学文学部附属国際マンガ教育研究センター 池川 佳宏准教授との対談イベント</p>
<p>『海外マンガ翻訳出版奮闘記』</p>
<p>※ブルゴーニュワインの試飲会も予定しております。</p>
</td>
</tr>
<tr style="height: 45px;">
<th style="height: 45px; width: 140.391px;">
<p>イベント申込</p>
</th>
<td style="height: 45px; width: 668.609px;">
<p>30名(先着順)※定員に空きがあれば、申し込みなしでの当日参加も受け付けます。</p>
<p>下記 URL またはチラシに記載のQRコードより専用お申込みフォームへアクセスの上、 お申し込みください。電話での申し込みも受け付けております。<br/><a href="https://forms.gle/hPnYmFaJMwFUjmUY9">熊大まちなかキャンパストークイベント?ワークショップ参加申込</a></p>
</td>
</tr>
</tbody>
</table>
<br/><br/><br/></div>
<p/>]]>
No publisher
一般
イベント
-
熊本大学新棟「SOIL」「D-Square」完成開所式典を開催_博狗体育官方
/whatsnew/sizen/250926
<![CDATA[<p> </p>
<p>令和7年9月13日、熊本大学新棟「SOIL」「D-Square」開所記念式典を開催しました。<span><br/> </span> 本施設は、文部科学省の令和4年度補正予算「地域中核?特色ある研究大学の連携による産学官連携?共同研究の施設整備事業」及び令和5年度採択「大学?高専機能強化支援事業(高度情報専門人材の確保に向けた機能強化に係る支援(大学ハイレベル枠))」に採択されたことに伴い、建設したものです。<span><br/> </span> 当日は、新棟前でテープカットを行い、その後、式典では、小川久雄学長の挨拶の後、あべ俊子文部科学大臣の代読として、文部科学省の西條正明科学技術?学術政策局長から来賓祝辞をいただいた後、引き続き、萩生田光一衆議院議員、木原稔衆議院議員、吉田宣弘衆議院議員、木村敬熊本県知事から、お祝いの言葉をいただきました。<span><br/> </span> その後、小川学長から、「SOIL」「D-Square」を中心とした熊本大学の今後の展開について説明を行いました。</p>
<p> 「SOIL」は、オープンラボとして、主に企業等との半導体に関連する共同研究を推進すると共に、次世代の最先端研究から実装研究までの様々な共同研究を展開し、半導体実装研究拠点として充実させ研究力の向上を図ることを目的としています。また、「D-Square」は、情報融合学環、工学部の学部生及び自然科学教育部の半導体?DXに関する大学院生が、データサイエンスやAI、半導体関連の研究者とともに様々な共同研究に参画することで、高度な人材を育成することを目的としています。</p>
<p>この二つの建物の目的を一つの棟として合築し、研究と教育の両面から、良い相乗効果を生み出し、産業の活性化及び社会課題の解決に取り組んでいきます。</p>
<p/>
<p><img src="/whatsnew/sizen/sizeninfo_file/250926HP-1.JPG/@@images/0f12badc-01d0-4230-b1be-8823be68154f.jpeg" title="250926HP-1.JPG" alt="250926HP-1.JPG" class="image-inline"/></p>
<p>式典前に執り行われたテープカットの様子</p>
<p/>
<p/>
<p><img src="/whatsnew/sizen/sizeninfo_file/250926HP-2.JPG/@@images/8436d939-c3fc-4fc6-bada-e1a77e244569.jpeg" title="250926HP-2.JPG" alt="250926HP-2.JPG" class="image-inline"/></p>
<p>参加者全員での記念撮影の様子</p>
<p/>
<p/>
<p/>
<p/>
<p/>
<p/>
<p/>
<p/>
<p/>
<p/>
<p/>
<p/>
<p/>]]>
No publisher
その他
ページ
-
令和7年度秋季卒業式?修了式を挙行しました_博狗体育官方
/whatsnew/koho/2025/20250925
<![CDATA[<p>令和7年9月25日、令和7年度熊本大学秋季卒業式?大学院秋季修了式が工学部百周年記念館で行われました。</p>
<p>本年度は学士8名、修士28名、博士24名の合計60名が卒業?修了し、それぞれ新たなステージへの一歩を踏み出しました。</p>
<p>出席者への学位記授与に続き、小川久雄学長から祝いの言葉が述べられるとともに、「本学の学生 として卒業?修了されたことに自信と誇りを持っていただきたい?と、はなむけの言葉が贈られました。</p>
<p>また、学業成績優秀者として修了生のうち3名が表彰され、学長から表彰状と記念の楯が贈られました。</p>
<p/>
<p><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2025/5gu31e/@@images/5ed2b134-8515-4f0b-921f-a8dc7d2d02fe.jpeg" title="秋季卒業式・修了式①.JPG" height="252" width="381" alt="秋季卒業式・修了式①.JPG" class="image-inline"/> <img src="/whatsnew/koho/koho_file/2025/84np7e/@@images/9f590dfe-4b42-4791-8de5-0dfe72b9f9d6.jpeg" title="秋季卒業式・修了式②.JPG" height="250" width="379" alt="秋季卒業式・修了式②.JPG" class="image-inline"/></p>
<p> </p>
<p/>
<p><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2025/brjudf/@@images/080e2d66-d948-42df-a34d-de95010cb50c.jpeg" title="秋季卒業式・修了式③.JPG" height="254" width="385" alt="秋季卒業式・修了式③.JPG" class="image-inline"/> <img src="/whatsnew/koho/koho_file/2025/2titz/@@images/758a2dec-d7ff-4d77-9dd6-2d7009cae3f7.jpeg" title="秋季卒業式・修了式④.JPG" height="258" width="391" alt="秋季卒業式・修了式④.JPG" class="image-inline"/></p>]]>
No publisher
その他
ページ